パートナーと性に関する価値観が合わないと感じたことはありますか?
たとえば、私は頻度が少なくていいのに相手はもっと求めてくる、相手の誘いを断ると申し訳なさや罪悪感でいっぱいになる、自分の欲求はなかなか伝えられない….
このような悩みを抱える人は決して少なくありません。
性はとても個人的で繊細な話題です。だからこそ、パートナーとの「ズレ」を感じるとき、戸惑いや孤独を感じてしまいがちです。
この記事では、産婦人科医かつ心理カウンセラーの視点から、「性の価値観が合わない」と感じる理由と、そこにどう向き合えばいいかを、やさしく丁寧に解説していきます。
性の価値観が合わないってどういうこと?
そもそも「性の価値観が合わない」とは、どんな状態を指すのでしょうか。
多くの場合、以下のようなズレや違和感を指しています。
- 性交の頻度についての認識の違い
- 求めるタイミングが違う
- 性交の意味合いが違う(スキンシップ重視 vs 性欲重視など)
- 求める行為や内容への好みの違い
これらは決して「誰かが間違っている」という話ではありません。
人にはそれぞれの性欲、気分の波、心身のコンディション、過去の経験があり、それが影響して価値観ができあがっています。
なぜ性のズレがつらく感じるのか?
性に関する価値観の違いがつらいと感じる理由は、単なる「意見の違い」ではないからです。
性は、心の深い部分とつながっているため、ズレを感じると次のような感情が出てきます。
- 「愛されていないのではないか」と不安になる
- 「我慢しないといけないのでは」と感じる
- 「私はおかしいのかも」と自己否定が出てくる
- 「相手に合わせるのがつらい」と感じてしまう
つまり、性の問題は、自己肯定感や信頼関係にまで関わってくるのです。
あなたが悪いわけではない
まず、大前提として知っておいてほしいのは「性の価値観が合わない=あなたが悪い」ということでは決してない、ということです。
自分を責める必要はありません。
性に関する考え方や感じ方には個人差があります。
それは性別の違い、ホルモンの影響、人生経験、トラウマ、メンタルの状態などさまざまな要因に影響されているからです。
その違いを否定するのではなく、「違いがあること」を前提に、どうすり合わせていくかが大切なのです。
コミュニケーションの大切さ
性の価値観がズレていると感じたとき、一番大事なのは「話すこと」です。
ですが、いきなり「性のことを話す」のはとても勇気がいりますよね。
以下のようなステップで、少しずつコミュニケーションを進めていくと安心です。
①まずは自分の気持ちを整理する
- 私はどう感じているのか
- どうして悩んでいるのか
- 何が嫌で、何は大丈夫なのか
自分の気持ちや希望を、ノートに書き出してみましょう。
頭の中だけで考えるとモヤモヤが整理できません。
紙に書くことで「伝える準備」ができます。
②落ち着いた雰囲気で話す
パートナーに話すときは、お互いがリラックスしているときがベストです。
感情的になりやすいタイミング(直後や断った後など)は避けましょう。
「最近、自分の気持ちを大切にしたくて考えてることがあるんだ」
そんなふうに、やさしく切り出してみましょう。
③責めずに伝える
「あなたが悪い」「合わせてほしい」と伝えるのではなく、「私はこう感じている」という自分目線の表現を心がけてください。
たとえば
- 私は、ちょっと気持ちの準備に時間がかかるタイプみたい
- スキンシップは嬉しいけど、性行為までいくと疲れてしまうことがある
など、自分を主語にして話すことで、相手も受け取りやすくなります。
解決策は「一致」ではなく「理解」
性の価値観が違っていたとしても、必ずしも「どちらかが相手に合わせる」必要はありません。
大切なのは、相手の感じ方や考え方を理解しようとする姿勢です。そして、「どうすればふたりにとって心地よい形になるか」を一緒に探ることです。
たとえば、
- 性交の代わりにマッサージやハグなど、安心感を共有する時間を増やす
- 頻度について、お互いの折り合い点を探る
- 必要であれば第三者(カウンセラーや医師)を交える
というように、正解はひとつではありません。
産婦人科・心理の専門家に相談していい
性に関する悩みは、ひとりで抱え込まなくていいのです。
産婦人科では、身体の違和感だけでなく、性にまつわる不安や悩みについて相談できる場所です。
また、心理カウンセラーや性に詳しい専門職に話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなることがあります。
「こんなことで相談していいのかな…」と悩む人が多いですが、実際には多くの方が同じような不安を抱えて受診しています。
あなたの気持ちは、ちゃんと尊重されるべきものです。
さいごに
性に関する悩みは、とても繊細で、誰にも相談できずに一人で悩んでしまいやすいテーマです。
ですが、「性の価値観が合わない」と感じるのは、パートナーシップを築いていくうえで自然なことでもあります。
あなたが抱えているその気持ちは、決しておかしいことではありません。
大切なのは、自分の感覚を否定せず、少しずつでいいので、相手と対話していくことです。
もし今、つらい気持ちがあるなら、専門家に相談するという選択も考えてみてください。
あなたの心と身体が、少しでも軽くなりますように。