女性で性欲が湧かない、性欲がないのは変?原因と病気の可能性は

恋愛感情はあるのに、体が反応しない……パートナーとの関係が悪くなるのが怖い……性欲がない私はどこかおかしいのかな……こうした悩みを一人で抱えていませんか?

性欲はとても個人的で繊細な感情。

とくに女性は、心と体のバランスに大きく影響されやすいため、「性欲がない」と感じることは決して珍しいことではありません。

この記事では、産婦人科医であり心理カウンセラーの立場から、性欲が湧かない原因や背景、考えられる病気の可能性、そして前向きに向き合うための方法を、わかりやすく解説していきます。

あなたの心と体に、やさしく寄り添う時間となりますように。

女性の性欲とはどういうもの?

性欲=「自然な生理的欲求」

性欲は、食欲や睡眠欲と同じように、人間に備わっている自然な欲求の一つです。

ただし女性の場合、男性と違ってホルモンバランスや心の状態に影響されやすく、「波」があるのが特徴です。

女性の性欲は複雑にできている

女性の性欲は、以下のようなさまざまな要素によってコントロールされています。

  • エストロゲンやテストステロンなどのホルモン
  • 心の状態(ストレスや疲労感)
  • 恋愛関係の安心感や信頼
  • 過去の性体験やトラウマ

つまり、単に「体の問題」だけでなく、「心の状態」や「人間関係」も大きく関わっているのです。

性欲が湧かない…女性によくある原因

ホルモンバランスの乱れ

女性は、生理周期や年齢、体調によってホルモンバランスが変化します。

  • 排卵期に性欲が高まることがある
  • 更年期に入ると性欲が低下することがある
  • ピルや避妊薬、ホルモン治療が影響することも

ホルモンの変化によって性欲が左右されるのは、ごく自然なことです。

心のストレス・疲労・プレッシャー

  • 仕事や家庭でのストレス
  • 人間関係の悩み
  • 睡眠不足や過労
  • 性に対する罪悪感やタブー意識

心が疲れていると、性欲は後回しになります。心身ともに余裕がないと、「性」に意識を向けるのは難しいのです。

パートナーとの関係性の問題

  • 信頼関係が築けていない
  • セックスに満足していない
  • 相手に合わせなければと無理をしている

「好きな人なのに性欲が湧かない」という場合、心の奥で不安や不満が積もっている可能性があります。

性に対するトラウマや経験

  • 過去に嫌な体験をした
  • 性に対してネガティブなイメージがある
  • 教育や文化の影響で「性は恥ずかしいもの」と感じている

これらは無意識のうちに心にブレーキをかけてしまい、性欲の減退につながることもあります。

病気や医学的な原因もある?

性欲が極端に低下している、または長期間まったく湧かない場合には、以下のような医学的原因も考えられます。

低テストステロン症

女性にもわずかながら「テストステロン(男性ホルモン)」があり、性欲に関係しています。

このホルモンが少なすぎると、性欲が極端に低下することがあります。

甲状腺の異常(甲状腺機能低下症)

代謝をコントロールする甲状腺の働きが弱くなると、疲労感や無気力とともに性欲の低下も現れることがあります。

うつ病や心の不調

うつ病の症状の一つに「興味や関心がなくなる」があります。

これは性欲にも影響し、まったく興味が持てなくなることもあります。

また、抗うつ剤などの服用によって性欲が落ちる場合もあるので、薬の副作用の可能性もあります。

女性性機能障害(FSD)

性欲の低下や性的反応の欠如、痛みなどの問題を「女性性機能障害(FSD)」といい、治療対象となることがあります。

性欲がないことへの罪悪感…どう向き合えばいい?

「性欲がない=欠陥」ではない

性欲は「強い・弱い」「ある・ない」で優劣がつくものではありません。

たとえパートナーがいたとしても、「今はそういう気分じゃない」と感じるのは自然なこと。

「他の人と違うからおかしい」ではなく、「私には私のペースがある」と思ってみてください。

他人と比べすぎない

ネットの情報や友達の会話などで、「みんなはもっと性欲があるのに…」と落ち込むこともあるかもしれません。

でも、それは表面だけを見ているだけ。

あなたの感じ方は、あなたにとっての正解。無理に周囲に合わせる必要はありません。

性欲を取り戻すには

自分の心と体にやさしくなる

「性欲がない自分」を否定せず、まずは受け入れてあげましょう。

  • 疲れているなら休む
  • ストレスが溜まっているなら発散する
  • 一人の時間を大切にして、心の余裕を作る

心と体のリズムが整うと、自然と性欲も戻ってくることがあります。

自分の快・不快に敏感になる

  • 何をしたときに心地よいと感じるか?
  • 逆に、どんなことが嫌だったか?

自分の感覚を大切にすることで、性に対する興味や安心感が少しずつ育っていきます。

パートナーと正直に話してみる

パートナーがいる場合、無理に応じるよりも、正直に今の自分の状態を話すことが大切です。

  • 疲れていて気分が乗らないだけなんだ
  • あなたのことは好きだけど、今は余裕がないんだ

相手があなたを大切に思っていれば、その気持ちを理解しようとしてくれるはずです。

専門機関に相談するのも選択肢

もしも「何をしても改善しない」「体に違和感がある」という場合には、婦人科や心療内科、カウンセリングなどの専門機関に相談することをおすすめします。

あなたの悩みは、きっと誰かの支えで軽くなるはずです。

おわりに

性欲がないことで悩むのは、決して恥ずかしいことではありません。

それは「今の自分の心と体からのサイン」かもしれないのです。

人にはそれぞれ、ペースとタイミングがあります。

自分を否定せず、やさしく見つめながら、「どうありたいか」をゆっくり探していきましょう。

あなたがあなたらしく生きられるように、この記事が少しでも力になりますように。